eMAXIS Slimバランス VS ニッセイ・インデックスバランスファンド どちらに投資するべきか?

f:id:bo-yang:20180725145921j:plain

どうも、ぼーやんぐです。

色んな方のブログやtwitterを拝見していると、バランスファンド1本で運用されている方って意外とみえますね。

だいぶコストも下がってきているので、バランスファンド1本で運用するのも、手間がかからず、いい選択だと思いました。

今回は先日のコストの下げ合いで話題にもなったバランスファンド2つを比較していきます。

 

eMAXIS Slimバランスとニッセイ・インデックスバランスファンドの基本情報の比較

f:id:bo-yang:20180607181544j:plain

まずは簡単に2つのファンドの基本情報を比較して行きます。

投資対象

投資配分は国内と先進国の株式・債券・REIT(不動産)、新興国の株式・債券の8つの資産クラスに投資するファンドとなっています。

資産クラスの比率は両ファンドともに全く同じ比率で各12.5%づつとなっています。

また、連動するベンチマークも新興国債券以外は全て同じになっています。

ニッセイはeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)をバリバリに意識して設定したファンドになってます。(eMAXIS Slim/2017年5月設定、ニッセイ/2018年2月設定)

とは言っても、先行者が有利なので、ニッセイは何か差別化しないと、太刀打ち出来ない気がします。

 f:id:bo-yang:20180726061257p:plain

(引用:eMAXIS Slim バランス 目論見書より)

 

信託報酬

ニッセイがeMAXIS Slimシリーズに対抗して値下げをしましたが、eMAXIS Slimもすぐに値下げを発表し、両ファンドともに同じコストになっています。

▪︎eMAXIS Slim バランス 0.159%(税抜) 

▪︎ニッセイ・インデックスバランス 0.159%(税抜) 

以前まで割高だったバランスファンドのコストもだいぶ下がってきており、バランスファンドのデメリットが1つ減りました。

 

運用状況

ニッセイは設定されてから、まだ半年も経ってませんので、あまり参考にならないですが、3ヶ月までの騰落率ではeMAXIS Slimよりも好成績です。

基準価格騰落率
  1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 1年
eMAXIS Slim バランス 1.17% 0.92% -3.46% 4.40%
ニッセイ・インデックスバランス 1.28% 1.85% - -

 

下記は比較チャートになります。

ベンチマークもほぼ同じなので、動きは似ています。

f:id:bo-yang:20180725190106j:plain

(チャート引用:YAHOOファイナンス)

 

純資産総額 

ぼーやんぐが1番気になったのは純資産額です。

ここまでの情報を見るとどちらに投資してもよく、運用会社の好みで選んで良いレベルかなと思ってましたが...

▪︎eMAXIS Slim バランス 約140億円 (2018年7月25日時点)

▪︎ニッセイ・インデックスバランス 約7500万円 (2018年7月25日時点)

ニッセイは新規設定してから5ヶ月とはいえ、資金が集まっていないようです。

償還リスクも高いので、現時点ではeMAXIS Slim バランスに投資するべきです。

 

 

バランスファンドに投資するならeMAXIS Slim バランス

純資産の違いで明確になりましたが、現時点ではeMAXIS Slim バランスで間違えないです。

ニッセイは外国株式インデックスファンドという純資産総額950億円の超人気ファンドを運用していますので、他のファンドにも資金は流れていると思っていました。

しかし1億円も集まってない状況です...

現状からしても償還リスクも高いので、今は避けるべきだと思います。

どうしてもニッセイがいい場合はコストの値下げでどこまで資産が集まるのか様子を見てから投資した方がいいです。

インデックスファンドの場合、先行者が強いので何かeMAXIS Slim バランスには無いメリットなどが無いとこの先資金を集めるのが難しそうです。

 

 さいごに

f:id:bo-yang:20180716062133j:plain

コスト競争が激化している投資信託業界ですが、今回の件で戦略やタイミングが非常に重要だなと思いました。

ニッセイはeMAXIS Slimバランスの後を追って新規ファンドを設定したり、コストを下げてますが、なんせタイミングが遅過ぎますね...

コスト競争ももっと早い段階から参戦していれば、結果は違ったと思います。

しかもeMAXIS Slimシリーズは他社が値下げすれば、すぐに反応して、値下げしますので、投資家としてもeMAXIS Slimシリーズに投資したくなります。

eMAXIS Slimシリーズを越えてくる戦略を打ち出せるのか、ニッセイの今後に期待します!

 

どうも、ぼーやんぐでした。

ブログランキングに参加していますので、応援頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ