どうも、ぼーやんぐです。
2019年もはじまり、今年こそは貯金をしたいと思っている方も多いのではないでしょうか?
給料は上がらないのに保険料、税金などが上がり手取りも減り、物価も上昇してきているため、なかなか貯金をすることも大変です。
そんな状況だと投資なんて眼中にも入らないですよね。
会社勤めだとすぐに収入を増やすことも難しいです。
そうなると、なるべく少ないお金で生活をすることが大切になります。
今回はお金が貯まる家計管理について考えていこうと思います。
金を貯めることは難しい
お金を貯めることは簡単に言うと、収入よりも少ない金額で生活をすることです。
言うのは簡単ですが、これが難しいんですよね。
ぼーやんぐもお金の勉強をする前は、まるっきりダメでした。
VISAという名の魔法のカードを使って、収入以上の支出をしていることも有りました。
お金があると使ってしまいたくなります。
そんな状態だったので、もちろん貯金なんて全然できませんでした。
さすがに結婚して子どもが産まれてからは、これではマズイと猛勉強して、今ではだいぶ改善出来ています。
では、どんな事をしたら、お金が貯まるのか?
ぼーやんぐが実践したことも交えて、具体的に考えていこうと思います。
固定費の見直しが最重要
まず最優先に見直しが必要なものは『固定費』です。
固定費とは家賃や携帯電話など毎月必ずかかる費用のことです。
何故、固定費が重要かというと、毎月必ずその分のお金が減ってしまうからです。
たとえ利用していなくても、毎月必ず引き落とされます。
特に携帯電話や有料動画などの単価が低いものは、解約やプラン変更が面倒だからとか、利用しなくなったのに、そのままにしている方も多いと思います。
でも毎月3,000円の固定費を削るだけで、年間3万6,000円、10年なら36万円も節約出来ることになります。
毎月3,000円を削るのはすごく簡単です。
携帯電話をドコモやソフトバンクから楽天モバイルやYモバイルなどの割安な会社に変えるだけでも毎月3,000円は節約できます。
しかも料金が安くなるだけで、使用上全く問題ないです。
家賃や保険料などの高額固定費の見直しも必ず必要ですが、まずは今すぐに出来る携帯電話や使用していないサービスを解約することからはじめてみましょう。
これだけでも、家計にかかる負担はだいぶ変わってくると思います。
本当に必要なモノ、身の丈にあったモノを選ぶ
次にモノに対しての執着心を無くすことが効果的です。
人間誰しも物欲があります。
新しい服が欲しい、いい車に乗りたい、最新の家電が欲しいなどなど。
でも、それって本当に必要なものではないですよね?
よくあるのはセールで安いからという理由だけで買うことです。
そのモノが必要かどうかではなく、安くなっているから今買わないと損という気持ちが優ってしまうんですよね。
でも、だいたいそうやって買ったモノはあまり使わなかったりします。
買い物の基準は値段が高いとか安いとかではなく、本当に必要かどうかで決めることが大切ですね。
また、車や家などの高額なモノを選ぶ際に見栄を張ってしまう場合が多い気がします。
ぼーやんぐもそこまで車に興味もないのに、見栄で輸入車を買い、後悔してます。
ガソリンもハイオクですし、メンテナンスも高く非常に無駄なお金を使っています。
どんなに高い車でも、目的地までにかかる時間は変わらないので、必要以上なグレードの車を選ぶことはおすすめ出来ないです。
家でも、いい家に住むために高額なローンを組んだことで、夫婦共働きになり、子育てにも追われ、忙しすぎて夫婦生活が上手くいっていないという話をよく聞きます。
幸せな家族生活を考えて購入した家なのに、切ないですよね。
見栄や理想よりも、もっと本質的なことを考えた上でモノを選ぶことが大切ですね。
クレジットカードを1枚に絞る
家計を管理をする上で支出の管理が大切です。
現金、複数のクレジットカード、スマホ決済など、多くの決済手段を使用すると、いくら使ったのか把握するのが面倒です。
支出管理が出来てないと、収入内でヤリクリ出来ているのかも分からなくなります。
決済はクレジットカード1枚と決めることで、支出の管理が簡単に出来るようになります。
ほとんどのカード会社ではホームページで利用明細が見れるので、カード1枚に絞れば毎月の支出が一発で把握出来ます。
また、複数のクレジットカードを持っているとポイントの管理も大変になり、期限切れや使い忘れなどの機会損失も起きてしまいやすいです。
1枚にまとめることで、ポイントも無駄なく使うことができますね。
おすすめなのは楽天カードです。
我が家も夫婦で持っており、家族カードを使うことで、支出を一元管理できるのが便利です。
また、ポイントで投資ができるというサービスもある為、運用すれば1ポイントが1円以上の価値になります。
投資の初心者でもチャレンジしやすいですね。
さいごに
少ないお金で生活するのは、最初は難しいです。
一度上げてしまった生活レベルを下げるのは、勇気も入ります。
でも、慣れてくると意外と普通に生活ができますし、今まで買い物などに費やしていた余分な時間も取られなくなります。
生活に余裕が出てきたら、家族旅行などみんなが楽しめることにお金を使える機会も増えます。
また一部を投資に回し、将来のための備えにも繋がります。
家にモノが溢れているよりも、よっぽど良いお金の使い方だと思います。
少ないお金で生活が出来れば、いろんな事が変わってくるので、是非試してみてください。
今日も『ぼーやんぐのインデックス投資』に来ていただきありがとうございます!
関連記事