どうも、ぼーやんぐです。
インデックス投資を始める際、どのファンドに投資しようか非常に迷いますよね。
大切なのが世界の株式や債券に分散投資することです。
本記事では初心者の方におすすめの1本で世界に分散投資できるインデックスファンドを紹介していきます。
ファンド選びの参考になれば嬉しいです。
インデックス投資をもっと詳しく知りたい方は下記記事を参考にしてください。
- 投資初心者にはインデックス投資がおすすめ
- 世界に分散投資することでリスクを軽減できる
- 世界に分散投資できるおすすめのインデックスファンド 1.eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)
- 世界に分散投資できるおすすめのインデックスファンド 2.セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
- 世界に分散投資できるおすすめのインデックスファンド 3.eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
- さいごに
投資初心者にはインデックス投資がおすすめ
投資には株式・債券・不動産・FX・仮想通貨・コモディティーなどなど多くの種類があります。
リスクの大きさも様々で、ギャンブルに近いものも多いです。
投資をする際に選択を間違えると、大きな損失を出したり、最悪は借金を抱える場合もあります。
初めての投資は王道である株式・債券が良いでしょう。
ただ、各企業の株式に投資するのには大きな資金も必要ですし、企業分析もしないといけません。
そこで、投資信託という商品を使って行うインデックス投資がおすすめです。
インデックス投資が初心者の方におすすめなのは下記の5つのポイントです。
- 100円から投資ができる。
- コストが安い。
- 世界中の株式や債券に分散投資ができる。
- 頻繁に株価を確認したり、チャートを見る必要がないので、時間が無くても投資ができる。
- 難しい知識が不要。
- 元本を割ることはあっても、借金を抱えることはない。
- 長期投資に向いている。
一番の魅力は100円から投資ができることですね。
毎月の家計のやりくりは大変だと思いますが、100円ならちょっとした節約をすることで捻出できるはずです。
コンビニでコーヒーを買う感覚で株式を買えるのって面白いので是非チャレンジして欲しいですね。
世界に分散投資することでリスクを軽減できる
投資をする際に大切なのが『分散』することです。
投資の有名な格言に『卵は1つのカゴに盛るな』とある通り、1つの企業の株式だったり、1つの国や地域に集中投資することはリスクが大きくなります。
1つの企業に集中投資をしていて、もしその企業が倒産したら株は紙くずになってしまいます。
しかし、幾つもの企業に投資をしていれば、1社が倒産しても大きな損失には至りません。
そういったリスクを極力減らすために、世界の株式や債券に分散して投資することが大切です。
今では1つのファンドで世界に分散投資できるので、初心者の方でも簡単に世界中の株式や債券に投資が出来ちゃいます。
選択肢も増えてきているので、自分のリスク許容度に合わせてファンドを選ぶことができます。
世界に分散投資できるおすすめのインデックスファンド 1.eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)は先進国23カ国、新興国23カ国の全46カ国の株式、約2,500銘柄に投資ができるファンドです。
世界の株式市場の約85%をカバーしているため、世界の経済発展を総取りできます。
コストも安く信託報酬は年率で0.142%+消費税となっています。
100万円投資した場合でも年間1500円程度の手数料しかかかりません。
購入時・売却時の手数料も無料です。
全世界株式に投資する場合の期待リターンは5~5.5%ほどでしょう。(期待リターンは過去の実績から割り出された数値のため、将来のリターンを保証するものではありません。)
下記は毎月1万円を20年間積立投資して、年率5.5%で運用できた場合のグラフです。
元本240万円に対して431万円にまで増える計算になります。
つみたてNISAにも対応しているので、運用益への課税が免除され約190万円の利益を総取りすることができます。
(出典:新生銀行)
ファンドの詳細は下記を参考にしてください。
世界に分散投資できるおすすめのインデックスファンド 2.セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは世界の株式と債券に投資できるファンドです。
資産配分は株式50%債券50%の王道比率となっています。
eMAXIS Slim全世界株式だと株式100%でリスクが高いため、もう少しリスクを抑えた運用をしたい方に向いています。
信託報酬は0.60%程度と高めですが、100万円投資して年間6,000円と考えると大したことはないかなと思います。
ただ解約時に信託財産保留額が0.1%かかるので注意してください。
セゾンの最大の特徴はファンドマネージャー自ら情報を発信していることです。
大きな下落があるとレポートが出されるため、初心者の方でも安心して投資が続けられると思います。
期待リターンは年率3.5%〜4%ほどです。
下記は毎月1万円を20年間積立投資をし、4%で運用できた場合のグラフです。
元本240万円に対して365万円にまで増える計算になります。
セゾンもつみたてNISAに対応しているので、非課税で投資することが可能です。
(出典:新生銀行)
注意点としては基本的に直販スタイルのため、セゾン投信の口座開設が必要になります。
つみたてNISAは1人1口座しか開設できないため、セゾンでNISA口座を開設した場合、他社ファンドを組み入れ出来ないのが難点です。
1つのファンドで十分世界に分散できるので、問題ないとは思います。
ファンドの詳細は下記を参考にしてください。
世界に分散投資できるおすすめのインデックスファンド 3.eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)は先進国と国内の株式・債券・REIT(不動産)、新興国の株式・債券の8資産に均等バランスで分散投資出来るファンドです。
REIT(不動産)が入っているため、より分散性を高めたい方に向いているファンドです。
信託報酬は0.14%+消費税と非常に低く、100万円投資した場合でも年間1,500円程度です。
個別のファンドと組み合わせて8つの資産に投資するよりも低いコストで投資できるのが最大の魅力ですね。
低コスト・リバランス不要・分散性が高いと初心者の方にはぴったりです。
ぼーやんぐも初めて投資したファンドはeMAXIS Slimバランスでしたね。
期待リターンは4.5%〜5%程度ほどです。
2ファンドと同じく1万円を20年間積立し、5%で運用出来た場合、元本240万円に対して407万円までに増えることになります。
(出典:新生銀行)
ファンドの詳細は下記を参考にしてください。
さいごに
本記事では初心者の方におすすめの世界に分散投資できるインデックスファンドを紹介してきました。
1本で世界に分散投資できるのは非常に便利ですね。
リバランスが不要なので管理も簡単ですし、自動積立機能がある証券会社で投資をすれば一度設定してしまえば、ほったらかしで資産運用ができます。
その中でも今回紹介した3ファンドは特におすすめです。
- eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
- eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
なるべく手間をかけたくない方がファンド選びの参考になれば嬉しいです。
今日も『ぼーやんぐのインデックス投資ブログ』に来ていただきありがとうございます!
【関連記事】