老後破産しないためにやるべき4つのこと。年金だけをあてにするのは危険。

f:id:bo-yang:20180803125835j:plain

どうも、ぼーやんぐです。

先日ちょっと残念な話がありました...

身内からお金を貸して欲しいと...

結局、他の方法で準備出来たようですが、まだ60代半ばで先も長いので心配です...

 

また、先日話題となった2,000万円問題もあるので、老後に不安を抱えている方も多いと思います。

本記事では老後にお金で困らないためにやるべき4つのことを紹介していきます。

 

 

老後資金の早めの準備

f:id:bo-yang:20180804062638j:plain

老後資金の準備は若い時からはじめることが大切です。

誰でも分かっているとは思いますが、なかなか出来ないんです。

子どもの教育資金の準備、家や車のローンなどなど、お金が必要なことは次から次へとやってきます。

だからと言ってサボってしまったら、お金のない老後が待ってます。

 

今、やりたいことを全てを我慢して、老後に準備することは反対ですが、まずは少しづつ準備をする習慣を作ることが大切です。

iDeCoという制度もあるので、半強制的に準備できる状態にするのも有りだと思います。

税制面でも大きなメリットがありますので、色々と条件はありますが、利用しないと損ですね。

詳しくは下記の記事を参考にしてください。

 

 

収入に見合った生活をする

f:id:bo-yang:20180804063009j:plain

ぼーやんぐの身内がお金に困っている原因は収入の減少です。

10~20年くらい前は羽振りがよく、車間距離を空けたくなるようなイカツイ高級輸入車に乗ってたり、あちらの世界の方?ってくらいの金ピカの時計をしていました。

収入があった分、散財していたんですよね。

しかし調子が良い時は長くは続かないもんです...

調子が良くても調子に乗らないことが大切ですね。

 

また、注意したいのが住宅ローンです。

返済期間が長くなれば老後の資金難に直結します。

今の収入では問題なくても、10年後、20年後も今と同じ収入があるかは限りません。

無理していい家に住むよりも、身の丈にあった家に住んだ方が将来安心して暮らせます。

ロバート・キヨサキさんの『金持ち父さん、貧乏父さん』で持ち家は負債と書かれているのも納得できます。

 

年金がいくらもらえるのか把握する

f:id:bo-yang:20180804062451j:plain

年金以外に2,000万円必要と話題になりましたね。

でも全員が2,000万円必要なわけではありませんし、もっと必要になる方もいるかもしれません。

まず自分は年金がいくらもらえるのか把握することで、今から対策を考えることができます。

年金支給額は日本年金機構のサイトで計算できます。

年金支給額が分かれば、年金とは別に毎月いくら必要かわかります。

必要額が分かれば、無駄な不安もなくなりますし、必要以上に貯めすぎることも避けれます。

ただ、年金支給額は必ず減額されるため、ある程度余裕のもった資金準備をしておいた方が良いでしょう。

 

もし、必要な金額の準備が難しければ定年後も働き続ければ、生活が出来なくなることはないでしょう。

そのためには、体調管理などをして働ける身体でいることが必須です。

www.boyang-boyang.com

 

 

資産運用をする

f:id:bo-yang:20180804061540j:plain

日本人の資産のほとんどは貯金と保険と不動産(持ち家)です。

資産運用の面から考えると、非常に効率の悪い資産ばかりです。

日本では投資は危険という風潮があるので、仕方ないのかもしれませんね。

 

それなのに何故か退職金でいきなり、投資を始めちゃう人がいるのも不思議です。

投資で失敗して退職金の大半を失えば、老後の資金難は必至です。

投資を定年後から始めるのが悪いわけではないですが、もし始めるなら必ず勉強してから始めるべきです。

  

また、投資は若い時から始めることで、複利の大きな効果を発揮します。

今ではつみたてNISAという運用益に税金が掛からない制度もありますので、活用しないともったいないです。

投資信託を利用すれば100円と少額から投資出来るので、大金も不要です。

SBI証券ならTポイント、楽天証券なら楽天ポイントで投資することもできるので、ぜひ少額からでも良いのではじめてみることをお勧めします。

【関連記事】SBI証券 Tポイントで投資信託の投資が可能に!

 

【関連記事】

 

 

 さいごに

f:id:bo-yang:20180804063338j:plain

人生100年と言われる時代です。

数十年先のことなんて全く想像できないですが、少しでも早くから準備と計画をしておくことで、最悪の自体は避けれるはずです。

家族に迷惑かけたくないですしね。 

せっかく長生きできる時代なので、有意義な老後を過ごせるように、若い時からコツコツと準備を始めましょう。

 今日も『ぼーやんぐのインデックス投資ブログ』に来ていただきありがとうございます!

 

関連記事