どうも、ぼーやんぐです。
最近twitter上で話題になっていた『インデックス投資は思考停止』という考え方。
インデックス投資という市場平均に投資する方法は、消極的ですし、大きなリスクを取っている投資家からしたら全く面白みもない投資方法に見えると思います。
今回はインデックス投資は思考停止なのか考えていきたいと思います。
インデックス投資は思考停止なのか?
今回、話題になった下記の『DIAMOND ONLINE』の記事。
タイトルが強烈なため、全インデックス投資家を敵に回しているように感じますが、実際は、インデックス投資自体を思考停止と煽っているのではなく、何も考えずにインデックス投資を始める投資家に対して問題提起をしています。
今や、インターネットで誰もが簡単に情報を手に入る時代です。
投資に関してもSNSや投資家から発信されるブログを読めば、全くの初心者でもそれなりの投資方法を選択できます。
その中でも、インデックス投資は少額から投資が出来、リスクもさほど高くない為、初心者が選択しやすい投資方法になっています。
積立NISAやiDeCoなどの制度もそれを後押ししています。
では、初心者がインデックス投資から始めることは駄目なのでしょうか?
筆者が違和感を覚えたという下記の2点について考えていこうと思います。
1.はじめから王道のインデックス投資をすること。(低コストファンドにドルコスト法で積立投資をすること。)
2.ファンド決定後は相場や金融関連のニュースも見ないこと。
『はじめから王道のインデックス投資を選ぶこと』
まず1つ目の『はじめから王道のインデックス投資を選ぶこと』ですが、筆者は様々な投資方法を試した上で、自分の勝ちパターンを確立することが大切としています。
ぼーやんぐははじめからインデックス投資でもいいと思いますが、出来たら色んな投資方法を経験したり、様々なファンドを購入してみることをオススメします。
ぼーやんぐ自身もいきなりインデックス投資から始めた1人です。
自分自身の経験から言うと本やインターネット上の情報をかき集めただけで選択した投資スタイルやファンドは脆いです。
そうやって選んだファンドは確信が持てなかったので、2月の下落の時には積立をストップしてしまったり、ファンドを変えてしまった経験があります。
勝ちパターンまではいかなくとも、いろんなファンドに投資をしてみて、そこから自分自身に合ったファンドを考え、選択することは大切だと思います。
好調な相場が続いてますので、今までは初心者でも積立を続けることは簡単でした。
でもこの先、下落相場になり、積立をしても毎日資産が減り続ける期間が必ず来ます。
そんな時には、色んな投資方法を経験し、自分の頭で考えて選択したファンドに投資をしていれば、大きく資産が減ってもパニックにならないのかなと思います。
今の時代は最短距離で正解を知ることが重要視されています。
わざわざ資産を減らしたり、時間を使ってまで、様々な投資方法を実践してからインデックス投資を始めるのは無駄だと考える人もいると思います。
インデックス投資から始めることは駄目ではないですが、もしかしたら個別株の才能が合ったり、アクティブファンドの方が合っていたりするかもしれません。
自分の適正を知るために、様々な投資方法を実践してみるのも悪くないと思います。
『ファンド決定後は相場や金融関連のニュースも見ないこと』
次に『相場やニュースを見ない』ということですが、個人的には見なくてもいいと思っています。
もちろん前項で書いた通り、自分の頭で考えて決めたファンドに投資するのが前提ですが。
限られた時間の中で仕事、家事、子育てなどを抱えながら、さらに投資に時間を割くのは大変です。
それなら相場やニュースを見なくても運用が出来るインデックスファンドに投資をして、残った時間を家族と過ごしたり、自分の好きなことに使う方が有意義に過ごせると思います。
投資信託は自分の代わりに手数料を払って運用をしてもらう方法なので、メリットは十分活用すべきですね。
また、相場を見ないことは精神的にも良いという面もあります。
先週の様な急落が来ても、パニックになることもないですし、焦って売ってしまうこともないです。
長期間積立を継続するためにあえて相場を見ない方法もありだと思います。
さいごに
投資を仕事や趣味として運用している人以外にとって、多くの投資方法を試したり、相場や金融関連のニュースを見るのは大して面白いものではないですよね。
ぼーやんぐもブログを運営してなかったら、頻繁に相場やニュースも見ないですし、色んなファンドを買ったりはしないです。
それを『思考停止』と言われればそれまでですが、それでも20年30年と運用を続ければ、高い可能性で資産は増えます。
老後に少しでも余裕を持ちたいとか、子どもの学費の足しにしたいくらいの気持ちで、貯金の延長として運用されている人も多いと思います。
ぼーやんぐはそういう人たちが増えて、銀行に眠っているお金を社会にもっと流通させることが大切なのかなと感じます。
そうすれば日本の株価ももっと上がるし、国民の生活も少しは良くなる気がします。
●はじめからインデックス投資でもいい。
●ファンド決定の際は色んなファンドに投資してみて、その中から自分の頭で考え、自分に合ったファンドに決めることが大切。
●ファンド決定後は『思考停止』でもいい。
どうも、ぼーやんぐでした。
ブログランキングに参加していますので、応援頂けると嬉しいです。